1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本酒の酒蔵見学の注意点!酒蔵見学でこれだけは「絶対」やるな!

日本酒の酒蔵見学の注意点!酒蔵見学でこれだけは「絶対」やるな!

日本酒の酒蔵見学の注意点!酒蔵見学でこれだけは「絶対」やるな!

酒好きにとって一度は行ってみたいのが「酒蔵見学」。

ところが楽しいはずの酒蔵見学には、絶対にやってはいけないことがあります。

その理由は日本酒をダメにしてしまうからです。

では、一体何がダメなのでしょうか。

今回は、日本酒の酒蔵見学の注意点・酒蔵見学でこれだけは「絶対」やるなについて、どこよりもわかりやすくご紹介します。

日本酒の酒蔵見学とは何か?

日本酒の酒蔵見学とは、実際に日本酒の酒蔵に行き、目の前で日本酒がつくられる工程を体験できる見学会のことです。

酒蔵見学に行くと、蔵元や蔵人から酒づくりに関する貴重な話を聞くことができます。

酒好きや銘柄のコアなファンには垂涎のツアーです。

なぜ、日本酒の酒蔵見学会ではやってはダメなことがあるのか?

日本酒の酒蔵見学会でやってはダメなことがある理由は、酒づくりの迷惑になるからです。

もっというと、お酒の品質に悪影響を及ぼすかもしれないからです。

お酒づくりは、一般人が思っている以上に繊細で、厳しく、失敗が許されません。

ちょっとしたことがきっかけで、せっかく手塩に掛けた大事なお酒が一瞬でダメになることがあります。

そのため見学者は、日本酒づくりをより深く理解し、自分たちの1つ1つの行動に注意しながら見学をおこなう必要があります。

次の章から、日本酒の酒蔵見学の注意点についてそれぞれ詳しくご紹介します。

①見学前に納豆を食べること

1つ目の注意点は見学前に納豆を食べることです。

その理由は麹菌よりも納豆菌の方が繁殖力が強く、麹菌が負けてしまい「米麴」がつくれなくなるからです。

米麹のつくり方は、蒸米に麹菌の胞子を振りかけ、しばらく放置して麹菌を繁殖させて米麹をつくります。

実はこの米麴をつくる環境が納豆菌の繁殖にとってもベストな環境なのです。

もし納豆菌がわずかでも入っていしまうと、麹菌は全滅して米麴はつくれません。

またもう1つ理由があります。

それは一度付着した納豆菌は殺菌が難しいことです。

実は納豆菌は100℃のお湯で洗っても、石鹸で洗っても殺菌できない強い菌です。

米麴ができる前に一度でも付いたら、米麴は全滅すると思って間違いありません。

納豆は前日から控えましょう。

➁見学前に発酵食品を食べること

2つ目の注意点は見学前に発酵食品を食べることです。

理由は納豆菌と同じで、発酵食品に入っている「乳酸菌」がお酒をダメにするからです。

日本酒づくりには天然の乳酸菌を使って、酒母で酵母を培養して発酵を促す工程があります。

この時使った乳酸菌は、酵母がつくったアルコールでほぼ死滅するので問題ありません。

ところが乳酸菌の中にはアルコール耐性が強い乳酸菌「火落菌(ひおちきん)」が存在します。

もし「火落菌」が繁殖すると、酒は生ゴミのような臭いになり、日本酒としては売り物になりません。

また、「火落菌」がついた櫂棒で他の日本酒のタンクをかき混ぜてしまうと、そのタンクの中の日本酒も全滅してしまいます。

具体的に気を付けた方がよいのがヨーグルト、キムチ、自家製漬物です。

発酵食品も納豆同様、前日から控えましょう。

➂ニオイがきつい香水をつけること

3つ目の注意点はニオイがきつい香水をつけることです。

その理由は最悪の場合、日本酒に香水のニオイが移ってしまう可能性があるからです。

日本酒の香り成分は100種類以上あります。

麹菌、酵母、発酵経路などのバランスで香りは構成されます。

ところがピュアな香りの日本酒に、香水のきついニオイがつくと、とんでもないニオイの日本酒が出来上がってしまいます。

日本酒の酒蔵の見学会に行く時には絶対に香水の使用自体を控えてください。

④酒蔵内の設備や道具を触ること

4つ目の注意点は酒蔵内の設備や道具を触ることです。

その理由は、見学者の手指に、雑菌やさまざまな菌が付いているかもしれないからです。

酒蔵内の設備や道具は、雑菌やさまざまな菌が繁殖しないように、丁寧に殺菌してあります。

ところが雑菌や菌の予防に疎い見学者が軽い気持ちで酒蔵内の設備や道具に触れてしまうと雑菌やさまざまな菌が付いて、お酒をダメにするかもしれません。

またホコリやゴミなどを容器やタンクの中に落としてしまうおそれもあります。

日本酒の酒蔵の見学会に行く時には酒蔵内の設備や道具を絶対に触らないようにしましょう。

⑤案内人の指示に従わないこと

5つ目の注意点は案内人の指示に従わないことです。

その理由は、見学者が酒蔵内での大事なルールを知らないまま、日本酒づくりにとってやってはいけない行動をとっているかもしれないからです。

日本酒づくりは、品質を守るために細かなルールがいくつかあります。

蔵人たちがルールを守っていても、見学者がルールを無視した行動をとってしまうと、蔵人たちのせっかくの努力がムダになります。

日本酒の酒蔵の見学会に行く時には案内人の指示に必ず従い、酒蔵内での日本酒づくりの良い流れを壊さないようにしましょう。

まとめ

今回は、日本酒の酒蔵見学の注意点・酒蔵見学でこれだけは「絶対」やるなについてご紹介しました。

日本酒づくりは非常に繊細な仕事です。

ちょっとしたミスで、大事なお酒をダメにしてしまうかもしれません。

もし日本酒の酒蔵見学に行く時には、ぜひ今回の記事を参考にしてみることをおすすめします。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事